このサイトではガチならではの独自視点で他サイトでは書けないあらゆる攻略情報をお届けします。
ぜひ当サイトのお気に入り(ブックマーク)登録をお願いいたします
戦戦道具僧侶で攻略!
今回の紫獅鬼バイロゼオでは、魔法構成で倒すのが、今回は出回っていますが今回は物理構成で攻略していきたいと思います。今回の構成では戦士が使うプラズマブレードⅢがカギになってくると思います。プラズマブレードⅢを交互に使うことにより今回の戦闘では、火力を安定させることができます。
プラズマブレードⅢを使うタイミングとしましては、道具使いがデュアルブレイカーを使い、その後に使うことで炎属性へのダメージ上昇を使うことで、火力が安定してきます。これはヒューリーブレード装備時に限ります。
ダメージ軽減ももつ戦士ならば、デュアルブレイカー後ならばかなりの確率で真・やいばくだきを入れることができるのですごく楽に戦闘ができると思います。
スポンサーリンク
道具使いは、必殺技を誘発するために仲間が範囲攻撃を受ける際はHPに応じて攻撃をくらうことをオススメします。必殺技の回数で討伐できるかが変わってきますが、パーティーを組むことによりかなり安定した討伐ができると思います。
デュアルブレイカー後に、戦士が動くことにより安定しますが、1回目初回の真・やいばくだきは迷わないで使っていいと思います。宝珠は、渾身斬りの極意、ビックバンの極意、全身全霊の極意、プラズマブレードの極意があればかなり安定します。
プラズマブレードⅢを使う場合には、両手剣を持っている人が二人ならば交互に打つのが大切になってきます。交互とは、一緒に使ってしまうとCTで使うことができないため、炎耐性を常時下げるために、効果が消えてから回していくのが一番いいと思います。
今回の敵は1匹なので必ずデュアルブレイカー後ならば、炎属性ダメージ増加が入ると思います。これがなければダメージを取る上では、伸び悩んでしまうためにここは必須になってくると思います。このタイミングさえ間違わなければパーティーを組んで攻略するならば30分もかからずに攻略できると思います。
道具使いのオススメ装備では、究明者一式をオススメしたいと思います。クイックでもいいとは思うんですが、ここもダークキングと同じように時間を狙っているのでなるべくは必殺技優先がいいと思います。
サポートでも何度か試してみましたが、サポートでは5分10秒は切ることが出いませんでした。最高タイムで5分30秒と私はバトルマスターで行きましたがもう少しのところで死んでしまったり少し焦ってしまった部分もありましたが、サポートですと5分の間に道具使いの必殺技を最低でも3回以上出さなければ時間以内に討伐することが難しいと思います。
スポンサーリンク