このサイトではガチならではの独自視点で他サイトでは書けないあらゆる攻略情報をお届けします。
ぜひ当サイトのお気に入り(ブックマーク)登録をお願いいたします。
道具職人は虹色オーブが一番?
今回は、前回紹介しましたよりも時給がよく稼げます虹色オーブについて書いていきたいと思います。
今回作成します虹色オーブは各種オーブを3こずつ使い作成します。必要レベルは47レベ以上の方ならば赤字になるく作成していけると私は考えています。
前回、記事で紹介しましたプラチナランプですが、職人レベルも上がってくることにより集中力も増えかなり大成功が増えてくると思います。今回はさらに時給を上げていきたいと思います。
詳しくはプラチナランプの記事はこちらになります。
↓↓
道具職人で金策
虹色オーブですが、金策にはリスクもついてくるために大成功を連発最低でも1ハンマに大成功を12~15回以上出さなければ赤字になってしまいます。
スポンサーリンク
リスクも高いために時給もかなり良く、うまい方になりますと1時間打つだけで100万~200万軽く稼ぐ方もいます。これはかなりいい金策になっていると思います。
リスクとしましては虹色オーブ3個を作りますと今の原価とハンマ代を加えまして約10万程度です。虹色オーブは1こ2万程度で落ち着いています。赤字額が4万も出てしまいます。
これはかなりのリスクだと思いますが、虹色オーブは必殺技が来るとほぼ大成功することができるために今回のハンマ選びですと光のハンマ星3がオススメです。
私は、道具職には初心者です。この私でも赤字になることがなく虹色オーブを作ることができています。たまに失敗してしまうときもありますが、1日打っているごとに確実に時給が上がってきています。
大成功1回に10万の儲けです。これはかなり大きくなってきていると思います。他の職人に比べレベル上げがすごく楽にできるために初期投資額も少なく、ランプやツボと比べましてもすぐにレベルを上げることができ、金策を1日あれば始められるほどです。
初期投資額は500万もあれば職人レベル45近くまでは来ることができると思います。虹色オーブは職人レベル35から作成可能ですが、赤字覚悟でレベル上げをするならば、オススメはおもちゃの木です。
あとは地味になってしまいますが、プラチナ系でも私はランプがいいかなと思っています。そこそこバザーで売れるために廃棄することがなくなると思います。
虹色オーブのコツはいつ材料の温度で下がるかを頭に入れることでうまく作ることができると私は思います。ここは、覚えなければいけないところになってきていると思います。
スポンサーリンク