このサイトではガチならではの独自視点で他サイトでは書けないあらゆる攻略情報をお届けします。
ぜひ当サイトのお気に入り(ブックマーク)登録をお願いいたします。
結晶レーザーによるダメージをくらわないために気をつけるためには?
今日はダークキングⅢに行きたいと思います。今回の構成ですが、討伐者からの希望もあり、ダークキングⅣに行くときには戦士、戦士、道具使い、僧侶で行きたいと思います。
今回は、どの程度の知識があるのかを見たいためダークキングⅢに挑戦しました。構成はダークキングⅣに行く構成ではなく、バトルマスター、戦士、道具使い、僧侶で行きました。
1回のご飯は30分ですので、2回挑戦することができるために1戦目はどの程度の動くができているかを見に行ってきました。基本的には勝敗は気にしませんが、動きが見たいために長期戦をしていきたいと思います。
今回は戦士ではなくバトルマスターを理由としましては、バトルマスターであればタゲの時に少し引いたりするので、動きがわかりやすいかなと思いました。
道具使いさんは、まだダークキングⅢを未討伐とのことでしたので、一応ですがダークキングⅢに勝つことができればいいなと思いバトルマスターを選択しました。
1戦目は、動き方がわからずにスクルト、ピオリムを特に中心的にしてしまっていました。戦士、戦士、道具、僧侶で行くことを考えますと、いい動きなのかなとも思いますが、僧侶のMPとプラズマリムーバーを使うタイミングなど色々と改善していく点はあると感じました。
‣改善点
・ターゲットの見方をしっかりとする。
これは、基本的には僧侶の近くでの行動なのでそこそこターゲットが見れればいいかなとも思います。
今回は、焦ってしまってターゲットも確認をせずに武神の護法を入れに来てしまいました。
・スクルト、ピオリムは時間があるとき。(ダークキングⅣですとあまり時間がありません)
これは、とても難しいですが開幕だけでもいいのかなとも私は思います。他プレイヤーさんとは考えも違うために、私が正解だということもありませんが、ダークキングⅣを意識して書きますと時間が全くありません。
これは、前衛がいつレーザーで死んでしまうか、やみのはどうに当たってしまうかわからないために、時間があるときはいいかもしれませんが、私は攻撃するのをオススメしたいと思います。
・バイキルト、バイシオンの継続が少しですが遅い。
これもバイシオンでの継続になりますが、ここはしっかりと継続させていきたいところだと思います。バイキルトが入っている状態で攻撃をしなければ時間が無くなりタイムオーバーになってしまうからです。