このサイトではガチならではの独自視点で他サイトでは書けないあらゆる攻略情報をお届けします。
ぜひ当サイトのお気に入り(ブックマーク)登録をお願いいたします。
未討伐者僧侶とダークキングⅣ討伐完了!
今回は、ついに待ちに待ったダークキングⅣが来ました。今回は今までアドバイスを生かして戦闘を行っていきたいと思います。前回のダークキングⅣでは前回の反省点を生かしてもらえたらいいと思います。
ダークキングⅣには、いつもの構成戦士、戦士、僧侶、道具使いで行くことになりました。今回の戦士さんは、アリスの時に手伝ってもらいました、サッシャさんが手伝ってくれることになりました。もう一人はキャットさんとダークキングⅣに行ったときにフレンドになってもらったチィーさんに来てもらうことになりました。
二人とも頼りになる戦士さんですので、私が途中足を引っ張ってしまったときがあると思います。
結果から言いますと、ダークキングⅣは1時間30分程度挑み勝つことができました。今回の戦闘では、私の至らぬ点も見つかったために、これから直し行けたらいいなと思います。
未討伐者の僧侶さんには、結晶の多くなるダークキングⅣでは、聖女の守り、災禍の陣は使わないのをオススメしたいと思います。
今回の戦闘で学んだのは、前に行って聖女の守りを前衛の戦士さんにまくのはいいとは思うんですが、逃げる際に一緒に攻撃(プレス)をくらってしまうことが多かったのが目立ちましたので、ここは改善点に当たるのかなと思いました。
‣今回の改善点
・聖女の守りの際に、逃げるタイミングが遅く一緒に攻撃をくらってしまう。
ダークキングⅣの時には、僧侶さんは攻撃を特にくらわずに死なないことが大切になってくると思います。真・やいばくだきが2発、武神の護法が1発あるために、この構成では回復に徹したほうがいいと思います。
・災禍の陣を仲間のHPが少なくなっているのにも使ってしまう。
災禍の陣を優先したいのもわかりますが、僧侶のメインは回復です。テンペストの時に仲間のHPと次に来る竜巻を耐えられる分のHPがあるならば、災禍の陣は有効だとはお思いますが、そうでない時は回復優先がいいと私は思います。
災禍の陣は無理やり使う必要はなく、余裕があれば使えば問題ありません。無理に使おうとして逆にピンチを招いてしまっては元も子もないからです。
・災禍の陣を置く前に一言言ってくれると助かります。
一言あるならば、道具使いさんがせかいじゅのしずくで待機してくれる方もいますので、一言あるとより戦闘が落ち着くと思います。
・たまに真ん中を通って逃げてしまう。
ダークキングに真ん中の近くで結晶配置されてしまいますと、かなり戦闘がしにくくなります。竜巻時でもたまにありますが、これはうまく引き付けるのも大切になるために、距離感が大切になってくると思います。
チィさんが先にこの場からいなくなってしまい、全員の写真が取れませんでした。そのために私の家で写真を撮ることにしました。
手伝ってくれたフレンドさん方ありがとうございます。今回は勝つことができてよかったと思います。
りきさん称号おめでとうございます!!
動画はこちらになります。
↓↓