このサイトではガチならではの独自視点で他サイトでは書けないあらゆる攻略情報をお届けします。
ぜひ当サイトのお気に入り(ブックマーク)登録をお願いいたします。
占い師は回復系カードよりも攻撃系カードが8割!
今回は、新しく常闇レグナードⅣを魔構成ではなくパラディン、占い師3人で攻略していきたいと思います。私は常闇レグナードⅣに1年ぶりにパラディンで挑んでいきたいと思います。
私は、基本的に魔法構成は好きではないためにレグナードに行くことが少なくなっていましたが、今回は久しぶりにレグナードに行ってきたいと思います。
今回の企画では、私のフレンドであり、動画に一緒に出てもらっていますアニエスさんからの提案がありました。今回はそれに挑んでいきたいと思います。
私は戦士をやらないために大戦鬼装備をこのキャラでは買わなくていいかなと思っていたために、今回は昔装備していました天宮騎士一式で攻略をしていきたいと思います。
スポンサーリンク
私はハンマーのスキルもないために今回はスティックで行きたいと思います。スティックですと重さが心配されますが、ヘヴィチャージを使うことでレグナードと重さが互角になります。重さのバフを継続させるためには、戦闘中にヘヴィチャージを使わなければいけませんのでいつ使うかが大切になってくると思います。
今回は聖騎士の堅陣とはげしいおたけび時に、重さのバフ更新が昔から安定するのでそのタイミングを意識していきました。問題なのは私がレグナードにパラディンで1年近くいってないことです。
エンドカウントもしっかりと覚えているわけでもなく、体には覚えがあることでそれを頼りに何度か攻略をしていきました。
占い3構成のオススメですが、まずは装備から言いますと精霊王を装備することで占い師が雷100%ですと後衛にキラキラポーンが必要ないために装備面ではすごく楽だと思います。
火力もそこまで魔法使いと違い使い方によては火力が出ないためにここはしっかりとしたカードとの組み合わせを考えながら戦闘をより安定するもののデッキ構成を考えるのはすごく楽しいことだと私は思います。
今回必須だなと思いましたのは女教皇が1枚か2枚必要だなとは思いました。皇帝のカードがあることでチャージ時間短縮がパラディンに使うことでCT技の発動時間が短縮されることでさらに安定に持っていけると思いました。
攻撃系を8割入れることにより、必ずほぼ攻撃をすることができるます。回復系カードが来るまで待つことができますが、蘇生だけはアイテムを使いました。回復系ではカードの効果だけでも十分行けると思いました。
パラディンは雷を積むことは限りなく少なくなってしまうので、ブレスのほうが大切になってくるのでここはしっかりとしたブレス装備をするのがオススメになってきます。
パラディンをやりましたが私がもう少しうまい立ち回りをすることができれば少しですが戦闘にゆとりを持つことができたな私的には思いました。
スポンサーリンク